【1000円DIY】子供用の踏み台を自作する

「洗面所に子供用の踏み台が欲しいけど、自作できないかなあ」

「踏み台を木材で作ってみたいなあ」

こちらの記事はそんな悩みを解決します。

こんにちは。

築43年の中古住宅をDIYでリノベーション中のサクオ(@diy-reno1)です。

今回は、DIY達人の私が、1000円で子供用の踏み台を自作した方法を紹介します。

子供用の踏み台を1000円DIYで自作してみました。

子供用の踏み台で、2段式で木製となると、5000円オーバーが相場ですが、
DIYなら1000円です。

必要なもの

必要な素材

  • ツーバイフォー材 6フィート×2本
  • ビス(M3.8×55mm)

全てホームセンターで手に入ります。
合計1000円くらいです。

必要なツール

  • インパクトドライバー
  • 丸ノコ(手ノコとガイドで代用可)
  • 金槌
  • 30cmの素材を挟めるクランプ(紐やゴムバンドでも代用可)
  • 木工用ボンド

インパクトドライバーは一家に一台あっても損しません。

イケアやニトリの家具を組み立てるときや、
他のちょっとした家のDIYもインパクトがあれば瞬殺です。

あとのツールは追って解説します。

材料を切る

こちらがホームセンターでゲットしたツーバイフォー材。

遠目で見るとこんな感じ。

まずはこちらを切っていきます。

ツーバイフォーの幅8.9cmでは少し広いので、
縦切りして幅を7.5cmに調整します。

丸ノコで縦切りはちょっと難易度が高いので、
初心者の方はスキップでも大丈夫です。

※ただ、完成形の奥行きが30cmから5.6cm大きくなります。

縦切りができたら、あとは必要なサイズに切っていきます。

私は丸ノコを使用しましたが、
手ノコとガイドでもできます。

ゼットソーはツーバイフォーでもマジでスパスパ切れます。

ガイドがあればツーバイフォーを45度にも90度にも綺麗に切れます。

脚のパーツができました。

格安で子供用の2段踏み台を作る。まずは材料を切って脚を作ります。

1段目の高さが15cm、2段目の高さが30cmになるように、
11.2cm、26.2cmで切りました。

これに天板のツーバイフォーの厚み3.8cmが加われば、
ぴったり15cmと30cmになります。

脚のパーツ以外に、脚同士を結ぶパーツを3つを切ります。

踏み台の横幅を30cmにしたいので、
このパーツは30cm-3.8cm×2で22.4cmで切り出します。

天板用のパーツ4つ、こちらは少し余裕をもって31cmくらいで切ります。

脚を作る

脚パーツ×8、脚どうしの繋ぐパーツ×3、天板×4で、
合計15個のパーツが切り出せたら、次はいよいよ組み上げていきます。

子供用の踏み台を簡単に自作していきます。まずは脚をつくります。

脚用のパーツ側面に木工ボンドをつけます。
これだと少し多いのです、これより気持ち少なめにしましょう。

短いパーツ同士、長いパーツ同士を組み合わせたら、
クランプかゴムバンド等で固定します。紐でも可。

【DIY】踏み台の脚を組み立てていきます。

固定できたら、ビスを斜めにうちます。

こちらのクランプは30cmまでならがっちり固定できます。

クランプでない場合だと、パーツとパーツの間に隙間が空きやすいので、
手でがっちり押さえつけながら、ビスをうちましょう。

続いて、短いパーツと長いパーツを同様に固定して、
ビスでとめます。

【DIY】子供用の踏み台の脚を組み立てていきます。

余ってはみ出したボンドは乾く前に、水を含んだ布で拭き取っておきましょう。
乾いてしまうと取り除くのが大変です。

材料を組み立てる

脚ができたら、この位置にビスをうって、
脚同士を繋ぐパーツを固定します。

【DIY】子供用の踏み台の脚を組み立てていきます。
【DIY】子供用の踏み台の脚を組み立てていきます。

天板もビスで取り付けていきます。

子供用の二段スツールをDIYで自作する方法

天張りを取り付けたら完成です。

子供用の二段踏み台を木で自作するオススメの方法を解説。

ここまでで材料費わずか1000円、かかった時間は半日です。

子供用の二段踏み台を木で自作するオススメの方法を解説。

成人男性の私が乗っても全然大丈夫な強度です。

子供用の二段踏み台を木で自作するオススメの方法を解説。

私はビスを見せないように、
皿取錐さらとりきり埋木錐うめききりというちょっと特殊なツールを使っています。

ビスを見せないようにする方法はこちらにまとめてあります。

踏み台をステインとニスで塗装する

最初は何も塗らなくても良いかなと思っていましたが、
ステインが余っていたので塗装します。

ここからは1000円に+αです。

塗装には、我が家のリノベーションで梁を塗装した時に使った
ネオステインのメープルを使いました。

ネオステインのメープルで塗装します。刷毛で二度塗りがコツです。

塗りは刷毛でいきます。

  1. 一度目の塗り
  2. 2~3時間乾燥
  3. 二度目の塗り
  4. 一晩放置
  5. ニス塗りへ

鮮やかな色になりました。

一度塗りではムラができるので、
二度塗りがおすすめです。

洗面用の踏み台なので、水濡れしても良いように
ニスで表面保護をします。

ニスにはカンペハピオの水性つや消しニスを使います。

ニスにはカンペハピオの水性つや消しニスで仕上げを行ってみたら結構良い感じでした。

このニスはすぐに乾くし、艶なしでマットな仕上がりになります。
仕上がり表面も結構ツルツルなのも好ポイント。

塗った直後はテカテカですが、乾くとツヤがなくなります。

ニスにはカンペハピオの水性つや消しニスで仕上げを行ってみたら結構良い感じでした。
  1. 一度目塗り
  2. 20分後に番手320のサンディングペーパーで軽く磨く
  3. 二度目塗り
  4. 番手320で再度サンディング
  5. 完成

子供用の踏み台が完成

ニスが塗り終わったら完成です。

思った以上にカッコよくできました。

1歳半の子供にもぴったりの高さでした。

子供用の二段踏み台を1000円で自作する方法を解説します。
洗面所で使ったら1歳半の子供にもぴったりです。

もう少し大きくなっても使えそうです。

まとめ

  • ホームセンターで材料を揃える
  • 材料を切る
  • 脚を作る
  • 脚とパーツを組み立てる
  • ステインとニスで塗装
  • 完成

乾燥させる時間を含まなければ、だいたい1日弱くらいの作業時間です。

丸ノコの縦斬りさえスキップすれば、DIY初心者でも十分作れるので、
この際、自作してみてはいかがでしょうか。

というわけで、今回は子供の踏み台作りでした。

ちゃんちゃん

今回使用したネオステインで梁を塗装した回はこちら!

コメント

Sponsored Links
タイトルとURLをコピーしました