「和室の砂壁や構造板に漆喰を塗るにはどんな下地処理が必要なの?」
「あくどめ用のシーラーって何がおすすめなの?」
今回の記事はそんな方のために書いています。
こんにちは。
築43年の中古住宅をDIYでリノベーションしているサクオ(@diy-reno1)です。
前回は、和室の砂壁に板を貼って空間の穴を塞ぎました。
こちらが現在の床の間の様子。
ぱっと見たところ、もうこの上から漆喰を塗っても大丈夫そうなのですが、
ここでアクどめ用のシーラーを壁に塗布しなければなりません。
シーラーなしだとえらいことになります・
というわけで今回はアクどめシーラーを塗ります。
アクどめなしで壁を塗るとどうなるか
アクどめをしないと、下地の砂壁からアクが浮き出てしまい、
せっかく塗った壁が黄色く変色します。
例えばこうなります。写真右側が少し黄ばんでいます。これがアクです。
この写真はアクが見えやすいように編集してあります。
実際はよく見ないと分からないレベルとはいえ、
アクどめ用のシーラーをを二度塗りしてこれです。
つまり、アクどめを塗らないと壁一面が真っ黄色になります。
漆喰塗りは、準備が8割、塗り2割です。
準備、つまりシーラー塗りと養生を徹底してやれば、
初心者でも漆喰塗りは十分綺麗に仕上げられます。
ペンキや珪藻土仕上げでもアクは出ます。シーラーは必ず塗りましょう。
【比較】アクドメール VS ヤニ・アクどめシーラー
最初にほうきで砂壁の表面にある埃やゴミを落としてから、
シーラーを塗っていきます。
壁面は広いのでローラーを用意します。万能ローラーで十分です。
あと必要なのは隅を塗る刷毛と、シーラーです。
私は最初、アサヒペンのヤニ・アクどめシーラーを使いました。
水で薄めずに原液で塗ります。範囲が広いのでローラーで一気にいきます。
このシーラーは結構どろっとしていて伸びが悪い上に、
砂壁が恐ろしい勢いでシーラーを吸収すので、
正直作業性はそこまで良くありません。
塗った箇所はそのまま白色になるので、養生は必須です。
3200円の2Lボトルを2本を使用して、かかったコストは6400円ほど。
この量で塗れた壁は21帖分ある壁のわずか3割。しかも1回塗りです。
このまま部屋全てを2度塗りすると合計3万円ほどかかる計算です。
しかも、液体の伸びが悪くて塗るのも結構疲れる。
ここで、コスパと作業性がかなり悪いと感じアクドメールに乗り換えました。
こちらのアクドメールは、1回目に水で希釈して塗布。2回目に原液を塗布という方法です。
原液でも、最初のヤニ・アクどめシーラーより伸びがよく塗りやすい。
隅は刷毛で、中心はローラーです。
こちらのアクドメール、4kg3500円のボトル2本で合計7000円、21帖分の壁を全て2度塗りまでできました。
場所によっては余った液で3度塗りまでできました。
アサヒペンのヤニ・アクどめシーラーの半分以下のコストです。
しかも作業性も良好。
和室の砂壁にアクどめを塗るなら、
コスパと作業性の面で絶対にアクドメールがオススメです。
ベニヤにもアクドメールを塗る
アクは砂壁だけでなく、構造板などのベニヤやパテからも出るので、
こうした壁面にも必ず塗りましょう。
アクドメールは乾くと透明になります。
アクどめ用シーラーは二度塗りか、三度塗りか?
というわけで、シーラーの塗布が終わり、この後は漆喰塗りに入ります。
漆喰塗りのことは次回に詳しく書きますが、
アクドメールの二度塗りは果たして有効だったのでしょうか。
全体的には上手く行きましたが、
実は数箇所の砂壁からわずかながらアクがでました。
最初の写真がまさにそのアクです。
というわけで、完璧を求めるならアクどめは三度塗りまでしたほうが良いです。
実際に、私が余ったアクドメールで三度塗りした箇所からはアクが出ていません。
ちなみに、ベニヤからのアクも出ませんでした。
アクが出ても漆喰の塗り直しは困難
私はシーラーを二度塗りで終わらせた時こう思っていました。
「アクが出たら、漆喰の上からまたシーラーを塗って、
その上から漆喰を塗り直せばいいじゃん」
しかし、これは誤りでした。
乾燥した漆喰は表面についた水分を超スピードで吸い上げます。
つまり、乾燥した漆喰の上から新しい漆喰を塗ると、
新しい漆喰の水分がすぐに奪われて乾燥してしまい、
結果的に上手く仕上がりません。
平らにする前に乾いてしまう訳ですから。
プロの方ならそれ以上の超スピードで綺麗に上塗りできるかと思います。
ところが私のような素人はそうはいきません。
私がアクの上からシーラーと漆喰を施工し直したら、惨めなことになりました。
素人にとって、漆喰塗りは一発勝負です。準備は入念にやりましょう。
というわけで、次回はいよいよ漆喰塗りです。
つづきはこちら
コメント