【DIY】初心者でも漆喰を綺麗に塗る方法

「漆喰塗りって素人では難しいのかなあ」

「漆喰塗りに挑戦するけど、上手く塗るポイントが知りたい」

この記事はそんな方のために書いています。

こんにちは。

築43年の中古住宅をDIYでリノベーションしているサクオ(@diy-reno1)です。

漆喰塗りは難しいイメージがありますが、実は初心者でも十分できます。
もちろん、自分で錬るところからです。

前回は自分で漆喰を練る方法を解説しました。

広い面積の壁を塗るなら、漆喰は粉から自分で練る一択です。

後でも解説しますが、練り込み済み漆喰と粉漆喰では、
平米あたり1000円以上違ってきます

興味がある方は上記のリンクで、
簡単な練り方を紹介していますので、是非トライしてみてください。

さて、今回はいよいよ塗りに入っていきます。

DIYリノベーション史上、ここは最も楽しいパートでした。

初心者がDIYで漆喰を綺麗に塗るには

初心者でもポイントを押さえれば、漆喰は十分綺麗に塗ることができます。

漆喰塗りは準備8割、塗り2割です。

初心者にとって、特に大事なのが8割の準備、つまり養生と下塗りです。
これさえ完璧にやれば、素人でもかなり綺麗に仕上げられます。

私も初漆喰だったのですが、この絶望的に面白くない下準備を徹底したおかげで、
カッコよく漆喰を塗れました。

塗りに関しては、はっきり言って、素人では綺麗に真っ平らにすることはできません。
そこはもう左官職人の領域です。

塗りで我々素人が目指す方向は、
なるべく平らに、綺麗にかつ味があるように仕上げることです。

漆喰を綺麗に仕上げる準備1 シーラーで下塗りをする

下塗りをしないと、せっかく塗った漆喰がアクで黄色くなってしまいます。

必ずアクどめ用のシーラーを塗りましょう。
シーラーにはアクどめに加え、下地の砂壁をガチガチに固める作用もあります。

詳しくはこちらを参照。

漆喰を綺麗に仕上げる準備2 綺麗に養生する

養生は必ず綺麗に行いましょう。

壁と柱の境界のところは特に大事です。

漆喰を綺麗に塗るには、綺麗に養生するのがポイント1です。

塗る壁面から1.5~2mmほどの隙間をあけて養生します。

養生にはビニール製の養生テープを使いましょう。
紙製は綺麗にはがれないのでダメです。

全ての壁と柱に同じことを行います。

DIYで壁塗りをする前には、必ず養生を綺麗にしましょう。

床は後でフローリングを貼るので養生しませんでした。

最初のうちは漆喰を結構こぼしてしまうので、
床を汚したくない場合は養生することをおすすめします。

こうしておいて、塗った後に養生をはがすと、
綺麗に直線が出てビシッと雰囲気が決まります。

【DIY】初心者でも漆喰を綺麗に塗る方法を解説します。

これを失敗すると端がガタガタになります。

DIYで漆喰を塗る方法

下塗りと養生ができたら、いよいよ塗りに入ります。

先程も言いましたが、塗りで我々素人が目指す方向は、
なるべく平らに、綺麗にかつ味があるように仕上げることです。

漆喰塗り作業で必要なもの

まず必要なのはコテ板。

私は余った12mm構造板と端材で自作しました。
養生テープを貼れば、片付けも楽です。

漆喰や珪藻土用のコテ台を端材で自作してみました。

コテ台の他に、コテ、オタマがあればOK。

幅120mmほどの狭い空間もあるので、私は小さなプチコテも用意しました。

漆喰をオタマでコテ台にとります。
コテで何回かこねたら、あとは塗るだけです。

大和漆喰を自分で練ってみました。コテ台の上でも、コテで何回か練ってから塗り始めます。

コテ台の上でまだダマがあるようでしたら、
袋にもどして、練り直します。

実際にDIYで漆喰を塗る方法

音がでない作業とはいえ、漆喰塗りは朝が勝負です。
夕方以降は暗くて細かい段差が見えないのでやりません。

実際の塗りは言葉で説明が難しいので、こちらを参照。

簡単そうに見えますが、実際やると激ムズです。

このプロの方は6分で2面塗っていますが、
初心者ならこれで2時間くらいかかります笑

ポイントはコテの進行方向側を浮かし、
進行方向とは逆側で撫でるようなイメージで塗ること。

コテ面を壁と平行にしてしまうと上手く塗れません。
コテを傾けるイメージです。

あと、コテを思い切って大きく動かすのも綺麗に塗るコツです。

隅を塗るときは、コテの隅に漆喰を乗せて、

壁と柱の境界に向かって押し当てます。

壁の隅を綺麗に漆喰で塗る方法。

そうすると隅に漆喰をつけられるので、

あとはこれを綺麗にならします。

隅が汚いように見えますが、最後に養生テープを剥がせば綺麗に直線が出ます。
テープの上に漆喰が乗りすぎないようにだけ注意が必要です。

まずは1つの面を一気に塗って、漆喰が手に付くか付かないくらいまで乾燥したら、
2度目を塗ります。要領は1回目と同じです。

【DIY】初心者でも漆喰を綺麗に塗る方法を解説します。

2回目を塗る時に、お好みでコテの跡をつけたり、スポンジで模様をつけたりと
デコレーションすることもできます。

コンセントやスイッチのところは避けて塗ります。
あとでプレートを設置して隅が隠れるので割とアバウトでOKです。

二度目の塗りが終わったら養生を剥がします。
必ず乾く前に剥がしましょう。

綺麗に塗れてきました。

【DIY】初心者でも漆喰を綺麗に塗る方法を解説します。難しそうに感じますが、コツを押さえれば簡単です。

この床の間の正面壁は別の仕上げ方をするので後回しです。

床の間横の壁は遠目だとこんな感じ。

床の間の壁にDIYで漆喰を塗ってみました。

近くでみるとこの通りコテの跡だらけですが、
これはこれで味があります。

というわけでこちらがビフォーアフターです。

Before

After

バッチリじゃん!

漆喰塗りにかかった期間とコスト

結局、21帖分、およそ50平米の壁を50kgの漆喰で塗り上げました。

漆喰のコストが平米あたり225円。下塗り剤込でも平米400円くらいです。

量産品の壁紙コストがだいたい平米1000円、
練り込み済み漆喰のコストは平米1290円なので
自分で漆喰を錬って平米225円というのは最強のコスパです。

期間については、養生が1日、下塗りに4日、塗りで5日
トータル10日かかりました。

天井に2ヶ月弱費やしたことを考えれば、これはかなり短い。

最初は漆喰風の壁紙を貼ることも考えましたが、
本物の漆喰塗りで正解でした。

和室の壁には歪みがあり、長方形に見える壁が実は長方形ではないため、
クロスを採用していたら、またそれはそれで形を整えるのが大変だったと思います。

天井作業で散々やったような、
ミリ単位で測って切って貼るを繰り返すのはもう嫌ですね。笑

漆喰は寸法をそこまで気にしなくて良いので、そこは本当に良かったです。

まとめ

【DIY】リノベーション、砂壁を漆喰で塗ってみた。

いかがでしょう?

漆喰塗りは、私にとって未知の領域過ぎて、プロに頼むことを本気で考えました。

思い切って自分でやってみましたが、見事自分でできました。

塗り終わって養生をはがすと、一気に部屋の雰囲気がでるので、
一番楽しさを感じられます。

ポイントさえ押さえれば、漆喰塗りは難しくありません。

自分で練れば壁紙以上のコスパで、調湿作用、
ホルムアルデヒド吸着作用もあります。

本当にオススメです。

また、リノベーション終盤では、この壁に備え付け本棚も作りました。それについてはこちら。

次回からは床の間正面の壁に取り掛かっていきます。

続きはこちら

コメント

Sponsored Links
タイトルとURLをコピーしました