【DIY】漆喰を自分で着色して紺にする方法

【DIY】漆喰を自分で着色してカッコよくしてみる。
【DIY】漆喰を自分で着色してカッコよくしてみる。

「市販の色付き漆喰がイケてないから、自分で着色して作れないかなあ」

「あまった漆喰を活用して、違う色の漆喰を作りたいなあ」

今回の記事はそんな方に向けて書いています。

前回の記事では、床の間の壁用にウッドパネルを自作しました。

この際、ウッドパネルの背景を塗るのに、
私は自分で着色した漆喰を使用しました。

我ながら結構かっこよく色付けできました。

今回は、私がこの紺色の漆喰を作った方法を紹介します。

和室の壁を一面だけ違う色にする

壁を塗る前の床の間のイメージがこちら。

和室の砂壁をお洒落に塗り替える。

当初の予定では、他の壁と同様に、大和しっくいで白色に塗る予定だったのですが、
せっかくなので、ここだけ違う色にしてみます。

漆喰塗りの過程はこちらで紹介しています。

一面だけ違う色にするにしても、着色してある練り込み済み漆喰は結構高い。

たったこれだけの壁を塗るのに、5kgで4000円オーバーです。
それに正直、色合いもぱっとしない。

他の壁を塗って余った10kgほどの漆喰を
自分で色付けする方が安上がりだし、カッコいい色にできそうです。

というわけで白色の大和漆喰を着色して使う方向で行きます。

ウッドパネルが山をモチーフにした形なので、
背後の壁は空をイメージして青色系でいきます。

漆喰を自分で着色するのに必要なもの

大和しっくい

【DIY】白色の大和漆喰を顔料で着色して塗ってみる。

写真は新品の20kg袋ですが、私は他の壁を塗った余りを使いました。
着色なしでも綺麗な白色が出ます。

オルトラマーレ 青色顔料

青色顔料のオルトラマーレを使って、漆喰を着色する。

綺麗な青色をした顔料です。これを大和漆喰に混ぜると水色になります。

これでは色が薄いので、少し黒を加える必要があります。

そこで必要なのがこちらの松煙。

硝煙は黒い色をどっぷり出してくれます。

松脂などを不完全燃焼させてできたススで、真っ黒な色が出ます。

松煙というとあまり馴染みがありませんが、古来から日本にあるもので、
例えば岡山城の壁では、柿渋と混ぜて使用されています。

松煙と顔料を配合して漆喰を錬る

大和漆喰、青色顔料、松煙を使って紺の漆喰を作ります。

漆喰を松煙と顔料で着色する

まずはそれぞれ計量します。汚れるので測りにはラップを巻いたほうが良いです。

私が実際に使った比率は

大和漆喰:青色顔料:松煙 :水= 2500g:100g:30g:1.5L

厚手のビニール袋に全て入れます。

入れたら、材料を全てよく混ぜます。

混ざったら水を加えてよく練ります。

漆喰を青色にする。

青みのかかったグレーになってきました。

水を入れたら、例のごとく厚手のビニール袋で足踏み作戦です。
この方法なら、撹拌機なしでも漆喰をガッチリ練られます。

詳しくはこちらの記事にて。

今回は顔料と漆喰をムラなく混ぜたいので、
しっかり踏みまくり、混ぜまくりでいきましょう。

これをサボると、塗った時に松煙の黒い線ができたりします。

混ぜられたら袋の空気を抜き、口を縛って一晩放置です。

自分で着色した漆喰を試し塗り

さあ、翌日になったら、いよいよ漆喰を塗っていきます。

漆喰を着色してネイビーにしてみたら、良い感じになった。

コテ台の上でコネコネしたら塗ります。

手がチンパンジーみたい。

こ、こ濃い!でも乾くとかなり薄くなるので、この段階ではこれでOK。

和室の砂壁に、自分で着色したネイビーの漆喰を塗ってみる。これはおすすめ!

数日経って完全に乾いたら、こんな色合いになりました。

床の間をモダンにおしゃれリフォームしてみました。壁は自分で着色した漆喰です。
ここは在宅ワーク用のデスク空間にします。

かなりムラがありますが、これはこれで味があります。

どうやら色付き漆喰をムラなく塗るのはプロでも難しいみたい。

それにしても、このパネルといい、漆喰の色合いといい、
壁がかっこいい笑

しかも、良い感じで薪ストーブコーナーのタイルとも色がマッチしました。

【大失敗】漆喰がグレーになった時のこと

実は私、上の例は2回目のトライで完成させたもので、
1回目は大失敗して漆喰をグレーにしてしまいました。

漆喰の着色を失敗したら、ネイビーではなくグレーになってしまった。
松煙の量は考えて使いましょう。少しずつ加えるイメージです。

理由は簡単。

3倍近い分量の松煙を入れたから。

グレーになってしまってから、慌てて青色を足したり、
大和漆喰を足したりしたのですが、結局リカバリーはできず。

子供のころ、絵の具で黒やグレーに色を足しても
変わらなかった経験ってありませんか?

あれと全く同じ現象が漆喰の着色でも起こります。

黒などの濃い色は必ず少しずつ入れましょう!

まとめ

というわけで今回は漆喰を自分で着色してみました。

  • 余っていた大和漆喰を有効活用できたこと
  • 既製品にはない自分好みのオリジナルの色で壁をぬれたこと

という2点でやって良かったです。

皆様も是非トライしてみてください。

コメント

Sponsored Links
タイトルとURLをコピーしました