【レビュー】高儀の変速ディスクグラインダーは初心者におすすめ

「初心者だけど、おすすめのディスクグラインダーを知りたい」

「ディスクグラインダーって安いのと高いの何が違うの?」

この記事はそんな方のために書いています。

こんにちは。

築43年の中古住宅をDIYでセルフリノベーションしているサクオ(@diy-reno1)です。

今回は、高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAをレビューしながら、
ディスクグラインダーについて解説します。

私もDIYでのリノベーションで実際に4ヶ月ほど使ってきました。

実際の使用例を挙げながら、
高価格な製品と低価格な製品の違いにも触れます。

そもそもディスクグラインダーとは?

ディスクグラインダーとは高速で回転するディスクを備えた電動工具の1つです。

ディスクを市販のものと交換することで、
金属、モルタル、石材、ガラス、タイルなどの研磨、研削、切断を
こなすことができます。

この用途の広さ故に、DIYではインパクトドライバーと丸ノコの次に
揃えておきたい工具です。

不燃粗大ゴミをばらばらにして、不燃ゴミで出すという荒業も可能です。

スペック

こちらが高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCA。

【初心者向け】高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAをレビューする
高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAの気になるスペック

価格:5000円〜6000円

以下10行、細かいのでスキップ可

  • 電圧:AC100V、周波数:50/60Hz、電流:5.3A、消費電力:500W
  • 回転数:約5,500~11,000/分
  • 本体サイズ:約長さ280×幅120×高さ100(mm)
  • 質量:約1.7kg(付属品除く)
  • コード長:約2.3m
  • 定格時間30分
  • 付属 鉄工用オフセット砥石サイズ:外径φ100×厚さ6×穴径φ15(mm)
  • 最高回転数:13,500/分
  • 粒度:36
  • 最高周速度:71.7 m/s(4,300 m/min)

最高回転数が13,500回転/分というのはなかなかです。

他社製品と比べてもこの価格帯の中では一番です。

入門機として十分な性能を兼ね備えています。

付属品

こちらのディスクグラインダーの素晴らしいところは、
付属品の充実度です。

  • 本体
  • 補助ハンドル
  • 砥石カバー
  • 鉄工用オフセット砥石(金属研削用)
  • ディスクスパナ
  • 交換用カーボンブラシ
  • ソフトパッド
  • サンディングペーパーディスク(番手40&80、それぞれ5枚ずつ)
高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAは付属品が充実しているので、初心者にもおすすめです。
高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAには、ソフトパッドとサンディングディスクペーパーが付属します。

何が凄いかというと、ソフトパッドと
ソフトパッドに貼り付けて使えるサンディングペーパーディスクが
番手40と80でそれぞれ5枚ずつ合計10枚入っていること。

高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAには番手40と80のサンディングディスクペーパーが5枚ずつ、合計10枚付属します。
初心者にはありがたいです。

これ以外の付属品は他社製品にもだいたい含まれていますが、
このソフトパッドとペーパーが付属するのは高儀だけ。

箱を開けたらすぐに多用途で使えるというのが素晴らしい。

主な機能

付属の補助ハンドルは右と左で付け替え可能です。

高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAの補助ハンドルは左右で付け替え可能です。

補助ハンドルは安全のために絶対に付けるべし!

刃の部分を半分覆っているのは砥石カバー。
細かい破片などが使用者に飛んでこないようにするものです。

高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCA、砥石カバーは位置変更可能です。

こちらも中央のビスを緩めることで、位置を調整可能です。

電源コードがあるお尻のところに、
トグル式の電源スイッチがあります。

高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAのスイッチはトグル式。

電源を入れたら、自分で切るまで入りっぱなしです。

ちなみに、丸ノコのように、
使用が終わると同時に回転が止まるストッパーはありません。

本体中央部にはスピード調整用のダイヤルがあり、
8段階で回転数を5500~13500で調節できます。

高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAは、変速用のダイアルを備えており、8段階、5500~13500回転まで調節可能です。

分厚い素材や硬度がある素材では回転数を上げます。

負荷がかかり過ぎると、過負荷保護機能といって、
モーターを守るために自動的に低速運転になります。

電源を入れ直せば元に戻ります。

木材の研削

では実際に使っていきましょう。

まず、このソフトパッドを使ってみました。

このツーバイフォー材の角に当ててみます。

【ビフォー】
ディスクグラインダーでツーバイフォー材を研削します。

低速回転でも10秒かからずにこうなりました。

【アフター】
ディスクグラインダーでツーバイフォー材を研削します。

電動工具のサンダーなんかは表面をなめらかにするので、
研磨という言葉が正しいですが、グラインダーとペーパーディスクはもはや研削。

木材の形を変えたい時にはもってこいです。

軽天の切断

軽天というのは簡単に言うと薄い鉄。

金属の切断は付属品ではできないので、こちらの別売りディスクを使いました。

鉄、タイル、ブロッグ、塩ビ、ステンレスと何でも切れる切断砥石。
1枚あっても損しません。

こちらをグラインダーに取り付けて軽天をカット。

高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAは金属の切断や研削にも使えるのでおすすめです。

低速回転では刃の進みが遅かったので、
回転数を上げたらすっぱり切れました。

高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAで軽天を切断しました。

金属の切断には問題ありません。

こちらの軽天は薪ストーブの炉壁製作に使いました。

タイルの切断

続いて、タイルを切断します。

ディスクには別売りのダイヤモンドカッターというものを使いました。

切断するのは9mm厚の陶磁器タイル。

高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAはタイルのカットにも使えるので、おすすめです。

こちらもすっぱり切れました。

タイルの切断についてはこちらの記事にまとめました。

低価格な製品との差は?

この高儀のグラインダーが5000円〜6000円なのに対し、
3000円代のグラインダーも売られています。

この高儀のメリットは

  • 高い回転数
  • 変速機能付き
  • ソフトパッドとディスクペーパー付き
  • 過負荷保護機能付き

私は1mm単位で木を研削することがあるので、
低速回転ができるこちらの方が良かったです。

安い製品は10500回転で固定とかなので、
この辺は用途によってはちょっと使いづらい。

高価格な製品との差は?

ディスクグラインダーは高いものだと1万円オーバーのものがありますが、
その違いは何でしょうか?

簡単に言うと、

  • パワー(出力)
  • ハイエンド機はバッテリー式
  • その他の補助機能

回転数は意外と変わりませんが、出力がかなり変わってきます。

例えばこちらのグラインダーは出力が記載されていませんが、
消費電力500Wから、出力は400Wくらいだと推測します。

一方でHikokiのハイエンド機には、
最大出力が1270Wというモンスター級のものもあります。

ハイエンド機はもっぱらプロ用なので、
フットワークを意識したバッテリー仕様になっていますね。

その他の補助機能としては、

  • キックバックを感知&停止機能
  • 電源を切った時に回転が止まるブレーキ機能
  • 防塵&耐水機能 etc

などがあります。

DIYなら正直こちらの高儀の変速ディスクグラインダーで十分です。

まとめ

  • 付属品が充実
  • 低価格ながら充実したスペック
  • 木材の研削、タイルカット、軽天の切断は可能
  • 高価格のモデルには更に機能が充実だが、DIYには不要

高儀のDGR-110SCAはDIYで使うには十分な性能です。

私は今のところ、一度も不満に思ったことはありません。

重すぎず軽すぎないので、初心者の方にもおすすめの1台です。

保護メガネ、革手袋、防塵マスクも忘れないようにしましょう!

ちゃんちゃん

コメント

Sponsored Links
タイトルとURLをコピーしました